左がダメなら右も向いてみる

事業興すことはゲームと似ている。
失敗しても挫折してもどう巻き返すか、試行錯誤を繰り返す。もし闇雲に進み過ぎたら、そこからマップを確認もしくは、自作してみる。もしくは、先駆者に尋ねてみる。
※ウィザードリィを思い出しました(笑)
お客様を振り向かせるためにありとあらゆること考え楽しむことが、「興す」醍醐味だと思います。
フリーランス一本でと決めてから、会社を辞めますと宣言した時、一番に心を支配したのは、不安・恐怖ではなく、高揚感でした。
押し寄せる思考の波が押し寄せ、たくさんのやりたいことを巡らせ、毎日寝付けませんでした。そして明け方に目が覚める。
そんな毎日でしたが、不思議と寝不足も疲れも感じませんでした。むしろ、元気いっぱい!
今思うと、躁病に近かったですね…
あの高揚感。最近まで忘れていました。
高揚感を思い出してくれた一手
先日、将来を見据えての投資で「ロジック・ブレイン」を導入しました。
AI(HR.Tech)を使ってマーケティグ(顧客分析)とマネジメント(組織分析)が1つのアプリでできる優れものです。 ※詳しくは、「ロジック・ブレイン」ページをご覧ください。
学んだ時は、あの高揚感を思い出させてくれました。
分析するたびに、人間とは面白いものだと感じさせてくれます。
優れものの「ロジック・ブレイン」をぜひお客様に理解してほしく、認知用のチラシを2度ほど作り直し、今現在A3のパンフで落ち着きました。
次は、自身のデザインへ繋げて、さらにお客様の販促のお手伝いができることを表すチラシを作る予定です。
長年奥底に潜んでいた高揚感を復活
あとひとつ。長年考えていたことがあります。それは、「チラシ作成講座」のオンライン化です。
これは、事業を始めたころから長年続けている講座。
毎度ブラッシュアップを続けて、現在では、内容も固まりお客様がこの講座で得たいことは、何であるか理解できてきました。
今後は、オンライン化することで、座学と実践を切り離し、実践だけを定期的に開催しようと考えていたところ、ようやくオンラインと公開をスムーズにできるシステムを発見。あとは、動画を撮影するだけです。
今あるお客様を大事にすることも大切ですが、未来のお客様に自分を知ってもらう、さらに役立てるよう事業を広げていくことも、ひいては今のお客様のためでもあります。
左も見て、右も向く。
どちらに高揚感を感じますか?