男女の色の認識の違いは〇〇によるもの
チラシ作成講座を不定期で開催しておりますが、その内容の一部には、チラシを作る上でお悩みのトップランクに入る「色」についてもじっくりと時間をかけてレクチャーしています。
カラーの組み合わせについて、飲み込みが早いのは圧倒的に女性が多数です。なぜならば、男性と女性にはある圧倒的な違いがあるのです。
※以下の文章は、ある一節について語っております。必ずしも誰でも当てはまることではありませんのでご了承ください。
目次
あなたは何色に見えますか?
上の色相から男性は、これらを7色(右側:赤、パープル、ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー)と識別し、女性は29色と答えることが圧倒的に多いとか。
男女との色の見え方がこれだけ異なります。
例えばとして、女性の洋服選びから男性からしたら同じピンクなのに、女性によっては、淡いピンクか濃いピンクであたまを悩ませるなんてことが、男性にとっては不思議な光景として映るのです。
なぜ男女差で色の見え方が違うのか?
ニューヨーク市立大学ブルックリン校の心理学教授、イズリエル・エイブラモフ(Israel Abramov)氏が率いた研究によると男性より女性の方が、赤みの波長を必要とし、色のスペクトルの中央にある青、緑、黄色の識別において、男性は女性に劣るとのこと。
一方で男性が優れていたのは、動体視力。細部の変化を遠くからでも捉える能力が優れているそうです。
目の構造は一緒であるはずなのに捉える能力が違う理由は、男性ホルモンのテストステロンの作用によるものと言われています。
進化の過程で変化した男女の色感覚の違い
男女の違いは、歴史的背景が要因ともいわれています。
それは遡ること「狩猟時代」。
その時代では、男女で役割分担が決まっており、男性は石槍をもって獲物を追いかけることが仕事。その過程で獲物を追いかける動体視力の発達が不可欠だったといえます。
また、女性は洞窟などで家を守ることが仕事。自然の景色から季節を色で捉え、食べられる実かどうかなど安全を色で識別し、また子孫を守ることも仕事だったため、こどもの顔色を判別することなど、それらにより生活する上で色の判別を必要としたため発達したとも言われています。
色の違いは進化の過程で必要だったこと、男女差によって違いがあるのはそのためであったとわかるだけでも、これから男性が女性の髪色や髪型の変化がわからずとも許してあげられる材料になるのかも?
講座では、男性でもわかりやすく色の組み合わせのチャートもお渡しして、作成しているチラシにあった組み合わせを考えていただいてます。
もし、あなたが男性で作るチラシに、「赤」「青」「黄」「緑」「黒」だけを使っていたらそれは、チラシの内容にあっているか要検討が必要かもしれません。