パートと起業は〇〇の近道
今でこそ起業していますが、10年前会社に勤めていた時は、微塵も考えていませんでした。(ちょっと考えていたかな??(笑)) 起業の垣根の低さ ITの発達や自由な生き方、会社にいる意味を考える社会に傾いてきた今は、「起業」の垣根がとても低くなり、好きであることで稼ぐ=「起業」しようと思う方が増えてきました。 垣...
ブログ
今でこそ起業していますが、10年前会社に勤めていた時は、微塵も考えていませんでした。(ちょっと考えていたかな??(笑)) 起業の垣根の低さ ITの発達や自由な生き方、会社にいる意味を考える社会に傾いてきた今は、「起業」の垣根がとても低くなり、好きであることで稼ぐ=「起業」しようと思う方が増えてきました。 垣...
「初心者なので…」と枕詞つけたことありませんか? 事業を始めた時につけていた方もいるかもしれません。 「初心者なので、なにか不手際があっても勘弁してね〜」という意味合いと不安からきているので、つい言ってしまうこともあると思います。 しかし、これはとても危険な言葉! お金をいただくということ 代金を払う側から...
そこにある落とし穴に気づいてますか? 私、ソフト・アプリ関係を使うのが得意なので、よく「○○の使い方講座やってくれませんか?!」とよく依頼されます。 そこで、たまに聞くのが「マインドや経営的な話はいいんです。ツールのココが知りたいんです!」。 これ、とても大きな落とし穴です。 テクニックがあれば…? まさに...
デザイナーという職業は、ただかっこよく体裁の良いデザインの仕事ができるだけでは、ありません。 デザイナーの最大の武器は… お客様を俯瞰してみれること ふ‐かん【×俯×瞰】とは[名](スル)高い所から見下ろし眺めること。鳥瞰。「ビルの屋上から市内を俯瞰する」 https://kotobank.jp/word/...
5年近く開業してますと、自身の腕にも「慣れ」がどうしてもでてきます。マンネリは、周囲にも伝わって新規やリピートにも繋がりません。 さて、カラーのお仕事をさせていただいていますが、さらにカラーのことを知ってほしい。もっとさらに!という思い、今一度基本を学びたいと思ったところ、ある大学の市民講座で「色彩」の講座...
事業始めた当初から「Wix」を利用していましたが、この度、無事に「Word Press」に移行できました!計画して1月。苦節4ヶ月…。仕事の合間をぬって、自分のマインドを掘り起こし、再構築する作業がどのクライアント様の案件より時間がかかりました(笑)。今現在のところ、まだお見せできないページもありますが、と...
デザイン依頼をするときに、必ずしも形を詳細を伝えないと「デザイン」を依頼できないと思っていませんか? 雲からイメージを 形になっていないから「デザイン」依頼できないことはなく、雲のような状態であるからこそデザイナーの力量が発揮されます。もしかしたら、依頼とは別のツールが向いている可能性もあります。 プロのデ...
これは、技術職についている人間にとっては永遠のテーマ。とりわけデザインの世界では、見えないものに対して支払う料金。 販促ツールにプロのデザイナーは必要? チラシであれば、これから商品を売っていくためのツールであって、そのチラシ自身にどれだけ効果があるのかのは、マーケティング調査等、今までの販促から予想するこ...