余白を制するものはデザインを制する vol.1
日本人には特有の「間」が存在します。
庭や家屋の絶妙な間。
この間は、実はデザインにも存在します。
「チラシやプレゼン資料を作ったけれど、なんだかまとまらない」
「うるさい感じになってしまった」
「名刺が素人くさくなってしまった」
駆け出しのデザイナーさんやちょっとデザインやってみたさんの悩みの解決は、実はこれで解決します。
余白
紙のデザインでもWEBのデザインでも、余白につきます。余白を大事にしているデザインは、実はまとまって読みやすい一枚になります。
なんだかしっくりこない、違和感を感じるというデザインは、余白をとっていないことが原因です。
大半のデザインの良し悪しは、余白の絶妙な取り方が重要なのです。
目次
デザインの違和感はすべて余白
プロのデザイナーと駆け出しデザイナー・ちょっとやってみたデザインさんの違いは、余白の使い方です。余白が取られていないデザインは、窮屈さと切羽詰まった焦燥感まで感じます。
やりがちなのは、「空いているから埋める」と考えてしまうことです。その考えが最終的にできあがった成果物に違和感を与えてしまうのです。
下の画像を見比べると、左は枠いっぱいで文頭と画像にずれが生じ、文章の行間も詰まっています。
右は、適度な余白を使った画像で、文頭は画像と揃っており、行間も適度に空いているため、一行一行が読みやすいです。さて、どちらが落ち着いて読みやすいでしょうか。
余白を作らないことで、情報が正しく伝わらなかったり、大切な情報を読み逃してしまったり、また内容とは裏腹に、窮屈に感じたり焦燥感を与えてしまったりと、ネガティブなイメージにつながる可能性があります。
注目すべきところがあやふやに
余白を作らずして作り進めると、目立たせたいところがわからなくなり、色を多用してしまうことがあります。
適度な余白を取らずにいると、ポイントをすべて色を使ってしまいます。最終的にごちゃごちゃした紙面になります。
右側のタイトルに適度な余白を使うことで、薄い色合いのタイトルでも注目できます。できれば、画像を目立たせたい場合は、画像内に使われている色を使うことがベストです。(またそれについては、別ブログにて…)
タイトルにはこれは限りではないーあえて余白を作らない方法
デザインの雰囲気によっては、あえて余白を作らないタイトルの作り方の方法もあります。
左側は、余白が少なく紙面いっぱいに置いたレイアウトですが、切迫した焦燥感と緊急性、インパクトがあります。右側は、余白が多めで落ち着いたレイアウトで高級感あります。
性格 | 余白の量 | 写真・文字のタイプ |
---|---|---|
拡張高い・高級感を求める | 多い | 文字が細く小さめに。画像内容もおとなしめ。 |
元気でカジュアル | 少ない | 文字が太めで大きいイラストが多い。 |
内容によって、インパクトやあおりを読者に与えたい場合は、余白料少なめに設定してみてください。ただし、文章や囲みなどについては、余白を十分にとって読みやすくしてあげることが、読者にいい印象を与えます。
余白については、奥深いものですが、余白はセンスではなく、人間工学に基づいています。人間工学において視線の動きが、余白の間隔となります。
またこれについては、次回詳しく紐解いていきます。
- 参考
- デザインソフト adobeイラストレーター
- 参考図書 1枚デザインの構図とレイアウト